シャープからモバイルネットに特化した新デバイス登場
シャープからLinux搭載の”モバイルインターネットツール”「NetWalker」が発表されました。9月25日から発売で予想実売価格は44,800円。
PC Watch:シャープ、Linux搭載のモバイルインターネットツール「NetWalker」
NetWalker(PC-Z1)はインターネットをモバイルで利用するためのツールで、コンセプトとしてはネットブックに近いもの。
ただしネットブックの多くがWindowsを搭載することでPCとしてほぼフル機能を持っているのに対し、NetWalkerはARMのCPUにOSはLinuxとかなり割り切った仕様になっています。その代わりモバイル性能はネットブックを凌駕しており、電子辞書並みのA6サイズの本体、409gの軽さ、10時間のバッテリー駆動時間を備えています。
具体的な仕様はCPUにFreescale i.MX515(800MHz)、OSはUbuntu 9.04カスタム、5型1,024×600ドット液晶、メモリは512MB固定、ストレージは4GB(MicroSDで拡張可能)、11b/g無線LAN、USB×1、miniUSB×1など。
プリインストールソフトはFireFox、Thunderbird、OpenOffceなど。動画再生ソフトのTotemは再生支援にも対応しています。
※シャープ:PC-Z1仕様一覧
確かにネットブックは大きさはともかくバッテリーが2~3時間程度しか保たない機種が多く、本当に気軽に持ち出して自由に使えるとは言いがたい部分がありましたので、こういったデバイスが受け入れられる余地は十分にありそうです。
今後他社からも似たようなデバイスが数多く登場しそうですね。
以下ぶつぶつとダメ出しです↓
--------------------------
1,024×600ドットの高解像はいいですけど、5型ということはドットピッチが0.107mmですよね・・・VAIO typePより狭いですよ。フォントは独自の読みやすいフォントらしいですけどそれでも厳しくないでしょうか。あとモバイルでネット利用がウリのデバイスなのに3G無線やWiMAXが非搭載ってありえなくないですか?バッテリーも10時間駆動とは謳ってますけど外だとモニタ輝度も高くなりがち、無線LANも使うわけで実際にはどの程度保つのやら・・・バッテリー交換不能なのもネックですよね。
| 固定リンク
コメント
VAIO Pよりもドットピッチが小さいとは・・・。
軽さもmbookに負けてますしこのスペックでは気に入られにくいかもしれませんね。
ライトユーザーから見てもネットワークの接続に制限があるのは不便かつ分かりにくい点でしょうね
投稿: B | 2009年8月27日 (木) 19時50分