NVIDIAから超ハイパフォーマンスGPU「GeForce GTX280/GTX260」が登場!
NVIDIAから新世代GPUシリーズ「GeForce GTX200」シリーズが発表されました。
今回発表されたのは2製品で、上位モデルの「GeForce GTX280」と下位モデルの「GeForce GTX260」。
GTX200シリーズスペック
○GeForce GTX280
・コアクロック602MHz/メモリクロック2,214MHz
・GDDR3 1GBメモリ搭載(512bitインターフェース)
・240シェーダプロセッサ
・PCI-Express 2.0/DirectX 10/PureVideoHD Gen2/RGB10bit出力対応
・PhysXアクセラーレション対応(後日アップデート)
・3-wayまでのSLI、Hybrid SLIに対応
・最大消費電力236W
○GeForce GTX260
・コアクロック576MHz/メモリクロック1,998MHz
・GDDR3 896MBメモリ搭載(448bitインターフェース)
・192シェーダプロセッサ
・PCI-Express 2.0/DirectX 10/PureVideoHD Gen2/RGB10bit出力対応
・PhysXアクセラーレション対応(後日アップデート)
・3-wayまでのSLI、Hybrid SLIに対応
・最大消費電力182W
NVIDIAが”第2世代の統合シェーダGPU”と位置づけるGTX200シリーズですが、パフォーマンスに強くフォーカスしたGPUになっています。
実際PC Watch 多和田氏のベンチマークレポートでもGTX280は前世代のシングルGPUで最上位となるGeForce 9800GTXに対して圧倒的な格の違いを見せつけ、デュアルGPUモデルであるGeForce 9800GX2にも勝るとも劣らない結果を出しています。
その反面、コストも高くなっており、搭載ボードの実売価格は7万円台後半から。最大消費電力も200Wオーバーとなっており、冷却面では気を使いそうです。
なお国内での販売は明日、6月18日から開始されるようです。
実際に各社の製品が一通り出揃うのは7月になりそう。
◎関連リンク
NVIDIA、第2世代統合シェーダ搭載GPU「GeForce GTX 200」(PC Watch)
GeForce GTX 280/260搭載カードが各社から登場(PC Watch)
多和田新也のニューアイテム診断室(PC Watch)
モンスター,再来。「GeForce GTX 280/260」のレビューを掲載(4Gamer)
◎ネットショップリンク
GeForce GTX280/GTX260搭載ボード
[クレバリー] [Faith] [TWOTOP] [ドスパラ]
| 固定リンク
コメント